
ぎょうざマンです!
先日、家にあったいらない本やCD、ゲームなどが沢山あったので、
リサイクルショップに持っていく事にしました。
不思議と何年も手さえつけなかった本もいざ売ろうかなと思うと
何気にめくってちょっと読んでしまったり、
いるかな~?って迷ったりします(。-`ω´-)ンー
家にあった本やCD達はすでに10年以上前のものから、新しくても5年前のものなど
決して新しかったり人気のあったものでは無いので、
約70点ほどありましたが1000円くらいになれば御の字だと思い持っていくと
なんと3000円程になりました~Σ(゚Д゚ノ)ノオオォッ
元は自分のお金で買ったものとはいえ、
臨時収入っていうのは嬉しいものです!(^^)!
自分にはもう必要ないものや捨ててもいいかなと思ってるものがわずかでもお金に変わり、
売ったものは必要としている人が通常よりも安価で買える。
まさしく「eco」ですよね!
リサイクルショップが近年増えてるのもうなづけます(*゚∀゚)*ウンウン
話は変わりますが・・・
当社、ニッツウサービスの事務所では
来年のカレンダーがどっさり届いてました(´゚Д゚`)!!
このカレンダーをみると
「もう年末なんだな~」って感じがします。
まあちょっと気がはやいですけどね・・・
毎年見てるこのカレンダー、
今までは無かった「天のびろく」が仲間入り(^.^)
カレンダーを手にしてくれたお客様に
「天のびろく」を知ってもらえると嬉しいですね!
「天のびろく」スタッフは年末に向けて、フル稼働中!
皆様のお宅にこだわりの味をご提供できるように
皆、一生懸命がんばっております。
~冷凍庫で出番待ちの餃子達~
ぎょうざマンです!
あっという間の10月が終わり、すでに11月の4日です・・・
年末まではきっと凄い勢いで時間が過ぎる事だと思います(・・;)
仕事の事や私生活の事でもこれから年末にかけては
「年賀状」、「大掃除」などなど・・・
何かと忙しい時期ではあります。
私も個人的には昨日発売したウイニングイレブンの最新作で遊んだり・・・
デカッ!?
趣味のミニバレーの大会があったり・・・
遊ぶのでとても忙しい日々です(爆)
もちろんそれだけじゃないですけどね・・・(^_^;)
一応フォローしておきます・・・(笑)
話は変わりますが、
「天のびろく」の餃子をご贈答にご利用していただく事も多いようで、
お客様からも、
「友達に送ったら喜んでたよ!」などと
お声を頂いております(*^_^* ) ありがとうございます!
大事な方にも送って頂ける様に、当店ではのしの無料サービスを行っております。
各お祝いごとは勿論、様々なご贈答に対応いたします。
これからの季節、「天のびろく」のぎょうざを
お歳暮にいかがでしょうか?
当店のぎょうざは一つ一つを丁寧に手作業でつくっております。
皮の食感や、あんの味付け、野菜の配合や肉汁を出すための工夫など
沢山のアイディアと、度重なる試作・試食が生んだ自信作です!
贈り物に恥じぬ仕上がりだと思ってますので、
お客様のご利用、心よりお待ちしております。
ぎょうざマンです!
普段皆さんがよく使用する、もしくは口にする食材の中でも
「小麦粉」はどの家庭にもあるポピュラーな食材ですね。
でも「小麦粉」といっても何種類かありますがその違いってご存知ですか?
当店のぎょうざも、皮に小麦粉を使用しています。
小麦粉は大きく分類すると、
・薄力粉
・中力粉
・強力粉
に分けられます。
メーカーによってはこの種類によって商品名を変えてたりしますね。
では具体的に何が違うのか・・・と言うと。
ズバリ、タンパク質の保有量とグルテンの性質です。
ではグルテンとは?
グルテンは小麦粉に含まれるタンパク質に水を加えると形成される
生地の「粘り」にかかわる重要な要素です。
薄力粉がもっともタンパク質の保有量が少ない為、サクっとあげる天ぷらや、
きめ細かい生地を必要とするケーキや製菓に主に使われます。
逆に強力粉はタンパク質を多く含んでいるため、グルテンを生成しやすく、
パンや、中華麺などに多く使われます。
それらの中間に位置する中力粉は、うどんやお好み焼き、たこ焼きなどに
使われることが多いようです。
ちなみに袋からあけてしまってて、見分けがつかない時は粉を指でつまんでみます。
← つまんだ跡が残るのが 薄力粉です。
← つまんでも跡が残らずにすぐ崩れてしまうのが強力粉です。
これであなたも今日から「利き粉師」ですよ!(o^―^o)
また粉の中のグルテンは水を加えて練れば練るほど多く形成されるので、
うどんなどをよく足で数十分こねたりするのはこのグルテンの力でコシを出すためです。
「天のびろく」のぎょうざの皮も、そのモチモチ食感を出すために粉の選定、
そしてグルテンの形成量を適度にするために程よく練り上げていきます。
食べた時の皮の食感はものすごく大事で、この練り加減ひとつで重たい皮になったり、
物足りない皮になるので、とても重要な工程とも言えます。
小麦粉の事などあまり気にしない事が多いと思いますが、ちょっとした知識があるだけで、
食事の時にふと思い出して
「この食感は強力粉を使ってるのかなあ?」
「どうやったらこの食感になるんだろう?」
などと少し考えながら食べるとまた一つ「食べる」という楽しみ方が
違ったものに感じれるかもしれません。
私みたいに食いしん坊な人間は「ちょっとでも美味しく食べたい!」と思ってしまうので
嫌でも食べながら研究しちゃったりしますね(笑)
外で美味しいと感じたものを家でマネてみたりと結構楽しいですよ(*^_^*) ← 職業柄でしょうか・・・
ぎょうざマンです!
今日は見事な「秋晴れ」ですね(^u^)
昨日から引き続き暖かく、大変過ごしやすい陽気です。
秋の空は空気も澄んでいて透き通るような美しさですね。
「手打ち餃子 天のびろく」はおかげ様で
沢山のお客様にご好評を頂いております。
そんなお客様の声で
「揚げぎょうざにしても美味しいよ」
との声が・・・(っ´∀`c)
そこで早速・・・
実際「天のびろく」のぎょうざを揚げてみたいと思います(o^―^o)
揚げぎょうざが美味しいと言ってくださったお客様は
解凍してから揚げているそうですので、
今日は冷凍前の生の状態から揚げます。
鍋に油を入れて180℃位の油で揚げます。
(写真のようにぎょうざをいれて全体からシュワーッっと泡が出る位の温度)
冷凍から揚げる場合は爆発しやすので、低温(150℃~160℃)の油から
揚げて徐々に温度を上げていきます。
(※あまり揚げ時間をかけすぎても皮がカチカチになるので注意)
解凍状態で揚げた場合は、1~2分で浮いてくると思うので、
ひっくり返したり油をお玉でかけたりしながら
均等に揚げ色をつけていきます。
ジャーンッ!!
きつね色に揚がれば完成。
そのままでも勿論美味しいですが、
お好みで茹でぎょうざ同様
ポン酢で食べても美味しいですよ(*^_^*)
表面はサクサクしてて香ばしくて食べやすいです。
焼きぎょうざと比べると、にんにくやニラのくさみがおさえられた印象。
当店のウリにしている肉汁は
揚げぎょうざにすると失われますのでご注意を・・・
(揚げてる段階でどうしても肉汁が逃げてしまいます)
料理お面白い所は全く同じ食材も、調理方法ひとつで全く別の料理になる所ですね(^_-)
餃子で思いつくのは、焼き、茹で、蒸し、揚げ位ですが他においしい食べ方があれば
ぜひ、そのお声を聞かせてください!(^^)!
「お客様の声」 ←←←こちらからご投稿いただけます(^_-)
お客様のアイディアで爆発的なヒット、と言うのは食べ物に限らず様々な分野で
決して少なくない事です。
やはりアイディアは無限なんだなと感じますね。
職人思考の私では思いもつかない事が沢山あるんだろうなと
ふと思ったりする事もあります。
たまには原点に返ってみるとまた違った角度で見れるのかもしれないですね(^_^;)
揚げ餃子のお話しを頂いたお客様!
貴重なご意見ありがとうございました(*^_^*)
ぎょうざマンです!
今日は暖かいですね~(*^_^*)
天気がいい日は気持ちも晴れます。
今日は昨日の出来事の話なんですが・・・
親戚のいる岩見沢に用事があり車を走らせました。
途中、長沼のあいちゅランドで突然クレープが食べたくなりオーダー( ´∀` )
しかも100円追加でアイスが乗るというので迷わず追加!
先を急いでいたので運転しながら食べる事に・・・
それが悲劇の始まりとは・・・
その時は知る由もありませんでした(注意 大げさです!)
久々のクレープ。
昼飯を食べてなかったのでお腹もペコペコです。
軽快に車を発進させて、クレープちゃんとあらためてご対面。
うーん甘い匂い(*'ε`*)
しかもクレープの頂には100円で追加したソフトクリームがそびえたっています!!
ドーン!
まずは一口・・・
うまい!この寒さにもかかわらず並んでたのもうなずけます!
寒いくせにアイスを食べてた私はアイスを食べながら車の暖房を入れる事に・・・
アイス部分を食べ終わるちょっと前の段階でアイスが溶け始めてきました。
すると、溶けたアイスがクレープの紙を経由して私の手にやってきました。
右手にハンドル、左手にクレープ。
どうしよう・・・
結論はすぐに出ました。
「よし、なめよう!」
そうして自分の左手をペロペロなめながら運転。
すれ違ったドライバーの人に見られてたら変な人だと思われると思い、
そんな状況でもなるべくバレない様に
アイスをペロペロ・・・(実際はたいした見られてないのに・・・)
そんな事を気にしてるうちに左手のウラの方にまでアイスの魔の手が!!
「ぬおーっこれはまずいぞっ」ャバィ・・(-ω-;)
とっさにクレープを紙ごと口に加えティッシュを探します。
なんとか左手はふき取りましたが今度は口のまわりがアイスやチョコにやられ、
カ〇ルのおじさん状態!?
もういいやとあきらめ、クレープを食べる為まわりの紙を噛んで巻き取っていきます。
すると巻き取りすぎたのかクレープがくの字の折れ曲がり、
中のチョコと生クリームにアイスが若干混じった液体がドロっと顔を出しました。
「まずい!これはまずいぞっ!!!」Σ(゚д゚;)
こんな惨劇は車でコンビニのシュークリームを食べながら運転したときに、
一口目をかぶりついた瞬間に反対側からカスタードがドバっと出てきてエライ目にあった以来です(笑)
今思うと車を止めれば良かったのに、その時は目の前の光景に必死ですΣ(゚Д゚ノ)ノオオォッ
右手はハンドル、左手には折れ曲がったクレープ、口には巻き取った紙・・・ うう・・
最悪の状況です・・(-ω-;)
仕方ないので口にはさんだ紙を吐き出し、たれそうなクリームを下から口でキャッチ!
もう手も口もベタベタです・・・
もはやどうしようもないので残りのクレープを無理やり口に突っ込みますが
さすがに一口で入る量ではなく事態は更に悪化・・・
右手はハンドルと口に入れすぎたクレープを押し込む作業兼用に、
そこまで来てようやく車を止めた時には左手、右手、顔、ハンドルがチョコとクリームに
見事に彩られてました・・・(^_^;) 芸術だな、ウン。
肝心のクレープの味はほぼ覚えてませんっ(爆)
物を食べながらのドライブは楽しいですでけど、食べる物は選ばないとなと反省・・・
クレープとシュークリームはちゃんと停車して食べる事にします(;´・ω・`)ゞ