ブログ

コンビニの生パスタ。

昨日、某コンビニで人気の「生パスタ」を昼食に食べました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろんコンビニのパスタなので専門店との比較はするつもりはありません(^_^;)

でもコンビニ業界初のマシンを導入して自社製造してるらしい「生パスタ」は

もちもちしてなかなか美味しかったですよ(*^_^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コンビニ業界も激戦区ですから、次々と新しいアイディアを出してきますね。

確実に一昔前の弁当とは訳が違います。

工夫や努力で「コンビニ弁当」のカテゴリから脱する日も、そう遠くないのかもしれないですね。

 

 

 

手打ち餃子 天のびろく

ドネルサンド!美味そう~

ぎょうざマンです!

 

私は名前の通りぎょうざばっかり作っている訳なんですが(笑)

もともとは中華料理のコックをしておりました。

中華料理といえば「世界3大料理」のうちのひとつなんですが

他には有名なフランス料理があります。

 

フランス料理、中華料理、さてもうひとつって皆さんご存知ですか?

 

世界3大料理と呼ばれるもうひとつの料理は

トルコ料理です。

 

 

 

 

 

トルコ料理??

日本ではあまりなじみがないですよね(^_^;)

実は日本だけではなく今は世界的にあまりメジャーではないそうです。

今はイタリア料理の方が広く知られているのは言うまでもないんですが、

トルコ料理と聞いて思い浮かぶものは・・・

いっとき流行ったトルコアイスケバブくらいしかありません。

ケバブは名前は何となく聞いたことがある位で内容は全く知らないので調べてみると・・・

ものすごく大雑把に言うと「焼いた肉」の事だそうです(^_^;)

 

トルコはイスラム教国の為、豚肉は食されません。

主に食されるのは鶏肉、羊肉が多くケバブの中でも日本に馴染みがあるのは

「ドネルケバブ(トルコ語: döner kebab?)」という料理です。

 

 

 

 

 

 

 

 

中央の串に薄切りにした肉を刺していきまわりを円柱状に成形。

それを外側からあぶって焼いたものを削ぎ切りにしたものという事。

日本や欧米ではそれをパンに挟み野菜などと一緒にサンドイッチのように食べる

ドネルサンド」がファーストフード感覚で食べられているそうです(*^_^*)

 

 

 

 

 

ん~美味しそう(゚¬゚*)

ちなみに日本では牛肉を使う事も多いそうですよ。

世界3大料理の1つでもある「トルコ料理」を是非食べてみたいです!

 

 

手打ち餃子 天のびろく

続・春よ来い。

先週末にブログで雪が降ってると書きました。が・・・

 

結局そのまま雪は日曜日も降り続け、気温も低かったので本当に冬が帰ってきた感じ(T_T)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな悪天候の中でも、先週末は沢山のお客様に足を運んで頂き

本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 

  

箱詰め作業にも精が出ます!

 

明後日位からどうやら暖かくなるそうなので

すぐ近くまできている春を気長に待ちたいとおもいます。

 

コイツにはもうちょっとお世話になりそうです(^_^;)

 

 

 

手打ち餃子 天のびろく

春よ来い。

まだ降るの・・・∑(゚ω゚ノ)ノ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三月末、やっと出てきたアスファルトが・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

瞬く間に冬景色(ノд-。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さん、運転気を付けましょう(^_^;)

 

 

手打ち餃子 天のびろく

緑茶に魅せられて・・・

私事ではございますが・・・

 

最近緑茶ブームです。

コンビニで見慣れない緑茶も見つけては勝手に飲み比べをして

ひとりで満足しております(笑)

 

子供の頃。私の家ではお茶(主に麦茶)がいつも冷蔵庫に入っていて

友達の家に行くとジュースがあるのが凄く羨ましく、

その事もあってか「お茶」=お金を出して買う物ではない

みたいなのがいつの間にか私の当たり前になってました。

わざわざお金を払ってお茶を買うのが勿体無いまで思ってました(^_^;)

幼少期の私は本当はジュースが飲みたいのに

いつも我慢してお茶で紛らわしてた記憶があります

(実際はそんなにお茶ばっかり飲まされてた訳ではないんですが・・・)

こんな事書くと私の実家の親には

「まるでジュースを一滴も飲まさなかったみたいじゃない」と怒られそうです(笑)

 

ここ数年、味覚が結構変わりました。

どんな物でも味を濃く感じる傾向があり、

塩味だけではなく甘さに関してもそうで、100%の果汁ですら甘く感じて

めっきり飲まなくなり、当然そうなると「お茶」を買うようになったんです。

 

「お茶」と言っても凄い種類がありますよね?

緑茶、ウーロン茶、ほうじ茶、玄米茶・・・

そば茶やジャスミン茶も最近はよく見かけます。

 

その中でも「緑茶」がやっぱり飽きずにおいしく飲めます~。

もちろんお茶通ではないんでコンビニで買うペットボトルのお茶の話ですよ(^_^;)

ちなみに個人的な最近のヒットは、

最も急須でいれた緑茶に近いと言われてるあの濁ったやつです・・・

緑茶をおいしく飲んでるだけで日本人を実感してる

単純なぎょうざマンでした(^_^;)

 

手打ち餃子 天のびろく