| DNS設定を書き換える悪質なウイルス 「DNS Changer」が世界中で流行。 |
| 事態を重く見たFBIが悪質なDNSサーバーを差し押さえ、正常なDNSサーバーに |
| 置き換える対策を講じました。 |
| 本日7月9日から、悪質なDNSサーバーの運用は完全停止、 |
| 感染パソコンではインターネットに接続できなくなっています。 |
| |
| DNS Changer とは |
| DNS Changerは、パソコンのDNS設定を変更するウイルス(マルウエア)。 |
| Windowsで動作するウイルスに加え、Macで動作するウイルスも出現している。 |
| 2007年に出現して感染を拡大。現在も、世界中に35万台の感染パソコンが |
| 存在し、日本国内でも多数のパソコンが感染しているという。 |
| |
| DNS Changerに感染すると、パソコンのDNS設定を変更されて、攻撃者が |
| 用意するDNSサーバーを参照させられる。これにより、知らないうちに |
| 悪質サイトに誘導されたり、攻撃者が意図したコンテンツをWebブラウザーに |
| 表示されたりする恐れなどがある。 |
| |
| ただし現在では(2012年7月2日)、DNS Changerに感染しているパソコンでも、 |
| 悪質なDNSサーバーを参照させられることはない。 |
| 2011年11月、米国連邦捜査局(FBI)が悪質なDNSサーバーを差し押さえ、 |
| 正常なDNSサーバーに置き換えたためだ。 |
| 現在はまだ運用されているが、7月9日以降は運用完全停止、 |
| 感染パソコンではインターネットに接続できなくなる。 |
|
|
|
自分のPCが感染していなか心配な方は下記リンクへ
DND設定を書き換える「DNS Changer」の感染の有無を確認できるサイト公開
|
| |
| というわけで、現在この記事を見れているあなたはセーフ。 |
| 逆に自宅PCがなぜかネットに繋がらなくて、会社や出先の別の端末から |
| アクセスして初めて見たという人は、今日繋がらなかった原因はこの |
| 「DNS Changer」対策のためだったと言うことになります。 |
| その場合は下記サイトを参考にしてください。 |
| |
| DNS Changer ウイルスに感染した場合の確認方法と対処方法 |
| DNS Changerマルウエア感染確認サイト |
| |
| ネットにはさまざまなウイルスがはびこっているので、ユーザーはそれに対応した |
| 対策が常に必要。セキュリティ意識を常に持って、安全なネットライフを送ってください。 |